いまプロテインが熱い!だけど気を付けて!!
こんにちは、チャバティ64です。
昨日は大阪へ出張していました。
静岡へ帰る途中、
京都を抜け、滋賀に入ったころ
電光掲示板に出ていたので、
遠回りですが名神で帰ることにしました。
米原を過ぎたころ
「名神 養老~一宮 20km渋滞」と、
掲示板に出ました。
いまに始まったわけじゃない自然渋滞です。
もっと早く教えてよぅ!!
仕事は、いい香りのするお茶の販売員をしています。
BASEで「お茶の愛葉園」(あいばえん)
というショップを趣味で運営しています。
よろしくお願いします。
今日は昨今の「プロテインブーム」についてお話します。
(なまプロテインだ~い好き!)
昨日は大阪で食品の展示商談会でした。
極小零細企業の当店は末席の隅っこでひとり寂しくお茶を並べていましたが、一番広くテーブルを使い、正面上座の一等席に何人もの若い男性社員が並び、その前に置かれていたのは「ザバスのミルクプロテイン各種」でした。
そうです、上座は「明治さん」でした。
その隣に同じく、大きく展示されていたのはウイダーインゼリー他諸々の「森永さん」でした。
なんとも力の入った商談会でしたが、こっちは隣が「アゴだしのめんつゆ」(一番隅なので両隣ではない…orz)
(その後、梅商品と有機のルイボスティーを物々交換しました 笑)
場所によりカラーが違い過ぎる。
その隣ではインドの方がカレーを煮て、スパイスを展示していました。
端っこだからといって負けられないな。
こちらも、大手じゃそうそうたどり着けない某タイヤガイドの三ツ星をはじめ、星をいただく店から多々ご愛用いただく「至高のお茶」ですから怯むことなく、アピールしまくり、今度は富山と長崎へ行くことになりました。
いやはやエライことです(笑)
ネコ型ロボットの方から、コピーロボットを頂戴したいです。
さて、話はそれまくりましたが、巷ではプロテインの話題がニュースで取り上げられています。
プロテインパウダーをシェーカーに入れて持ち歩く女子をテレビでやっていました。
「すごい時代になったものだな」と、思いました。
昔はプロテインを飲むとムキムキになる「魔法の粉」のようなイメージがありました。
「効率よく、脂肪分を極力取らず、純度の高いたんぱく質を取る」
これだけのことです。
ボクはかねてからプロテインについては「過剰摂取は肝臓や腎臓を傷めるので良くない」ということを言い続けてきました。
昔、プロレスラーの舟木選手がシャムロック選手のボディに目を付け、トレーニングと食事を教えてもらい、あの肉体を作りパンクラスを立ち上げました。
ステロイドも告白し、ヤメて落ちる筋肉を、トレーニングとプロテインで見事に作り上げ、克服したことに強く感銘を受けた覚えがあります。
その舟木選手でも、筋トレ中は飲むのですが、大事な試合前は通常の食事に戻していると言っています。
それはやはり「肝臓が疲れスタミナが無くなる」そうなんです。
とくに病中病後の過剰摂取は注意が必要です。
ボクは大病後にプロテイン摂取を禁止されました。
肝臓と腎臓に負担がかかり治りが悪くなるからです。
アミノ酸を通常の2倍点滴してもヤセていくカラダ、止めたのは「おかゆ」でした。
また、お酒を飲む人はもうおわかりですね!
お酒とプロテインでダブルに肝臓に負担を掛けます。
飲むならどちらか一方でお願いします(笑)
せっかくのトレーニング後に、一杯やりたい方は、焼き鳥や枝豆、お豆腐などのナチュラルプロテイン(タンパク質)をつまみにやってください。
その方が、楽しいですね。
しかし、コンビニ等で手軽にプロテインが買える時代が来るとは思いませんでした。
いつでもフレッシュなものを、
「ストローを挿すだけ」
「袋を開けるだけ」
「キャップを開けるだけ」
なんて素晴らしい世の中なんでしょうか!
ボクは、お茶のペットボトルにはちょっと抵抗があります。
急須で淹れる日本の文化を消してしまいかねないからです。
濃い味、薄い味、食事に合わせ、お菓子に合わせ、変幻自在に楽しむのがお茶。
それを操るのは間違いなく人間で「尊敬の対象」になったものです。
うちでいうと「ばぁば」ですね。
しかし、プロテインの簡易化は最高です!
何グラム配合かの数値化されていて新鮮で、シェーカーより衛生的。
筋トレ前、中には「BCAA」のペットボトルもあります。
この手軽さならゴールデンタイムを逃しません。
これは最高としかいいようがないでしょう!
これからも明治さん、森永さんには頑張って商品を開発していただきたいです。
ボクも、プロテインパウダーとオリゴ糖を使った「トレーニーキャンディバージョン2」を開発中なんですが、いい味にならなかったり、割れたりしてなかなかうまくいきません。
どこか大手さんが引き継いでくれないかなぁ。
今日のお話はここまでです。
あなたの今日がステキな一日でありますように!
チャバティ64でした。