こんにちは「柳鳩 史郎」です。
前略、昔は道の上で踊っていました。
「哀川さん」とは同僚です。
チャバティ64です。
「室井さん」と呼びたくなります。
仕事はお茶の販売をしています。
BASEの「お茶の愛葉園」(あいばえん)
というショップを趣味で運営しています。
よろしくお願いします。
今日は「矢沢永吉さん」の「共犯者」からスタートです。
いくつになってもカッコイイ!
カリスマってああいう人のことを言うのだとつくづく思います。
永ちゃん!サイコウ!
さて、昨日の続き「好きな街ベスト10シリーズ」で行きます。
ほぼ旅の思い出のような連続ものです。
今週のお題なのに、今週中に終わるか心配です(笑)
(天空の城TAKEDA)
② 景観が好き
ボクの趣味は神社仏閣・城めぐりです。
渋い趣味だと思いますが、歳とともに増える趣味でもあります。
いろんな城へ行ってきましたが、一番好きなのは犬山城です。
城としては小さ目なんですが、そこから見る街が、とてもステキで昔からの面影を保っているからです。
城の天守(現存)から眺めるとハッキリと正面に街の通りが見えます。
これほどハッキリとした道筋はなかなか見られません。
この通りから城を見上げると、NTTか何かのビルが景観を台無しにしていますが、上から見ると気になりません。
あのビルはちょっとないなぁ。
街を散策するとおいしそうな食べ物、面白いお店がたくさんあり一見の価値ありですよ!
少しタイムスリップした雰囲気に出会えます。
元祖ウインドウショッピングですね。
③ 街の雰囲気が好き
こちらは、大原美術館周辺が好きです。
緑も多く、新しくも古い街並みが、いつ行ってもエキゾチックな雰囲気を醸し出します。
なんだか懐かしくもあり、そこだけ落ち着いた時間が流れている気がします。
ボクは芸術や絵画はよくわかりませんが、学生の時に訪れた大原美術館で適当に時間をつぶしていたときのことです。
「エル・グレコ作」の「受胎告知」という宗教画を見たときの、すさまじい衝撃はいまだに忘れられません。
ふざけた学生が、口を開けたまま、しばらく動けなくなる程のインパクトです。
今までも色んな美術館などに行きましたが、あれほどの衝撃を受けたのは、奈良薬師寺の「彫刻(西塔)」と、この「受胎告知」だけです。
芸術のセンスがあればもっと色々な作品が堪能できるんでしょうねぇ。
この絵のある街にいるだけで誇ってもいいと思いました。
④ とても便利?
東京都渋谷区道玄坂付近
最近、仕事でよく行く東京ですが、どこへ行くにも公共機関がしっかりしていてすごく便利です。
田舎に住む者にとっては、便利なのが一番うらやましいことです。
その中でも渋谷の道玄坂周辺は、本当に何でもあるイメージがあります。
カユイところに手が届くというか、いいところですね。
話はそれますが、以前、ボクが渋谷のカレー屋さんにお財布(小銭入れ)を忘れてしまったときのことです。
出張から帰った夜、家についてから小さい財布(小銭入れ)が無いのに気づきました。
カバンを探してもなく、ポケットにもない。
小銭入れのお金は1,000円程度しか入ってなかったのであきらめがつきますが、小銭入れ自体が子供からのプレゼントだったのです。
何度も探しましたがない、心当たりもない。
ずっと、小銭入れを使った足取りを考えていましたが、最後に使ったのは「カレー屋さんの券売機のお釣りを入れた時」だと思いました。
それ以降の記憶がありません。
カウンターに置き忘れたのか?
しかし、時間が無く「早く食べられる」と思って入ったカレー屋さんで、店の名前も覚えていないし、初めて行った場所で土地勘もないので、どのあたりだったのかも覚えていません。
(携帯のナビが不調で迷いまくっていた)
券売機で領収書も、もらわなかったし...。
カレーはすごくおいしかったんだけどなぁ。
(そこに夢中だったんだな!)
連絡のしようがないことに気付きました。
困ったなぁ。
ネットで地図を眺めても、やはり同じような場所ばかりでわかりません。
あきらめかけたとき、大きい財布(お札とカード入れ)から、カレーのトッピング券が出てきました。
そういえば帰りに店員さんがくれたんだ!
お店の名前は「日乃屋カレーさん(超有名店)」です。
さっそく電話しましたら「ありました!ボクの小銭入れ!」
すごくうれしかったですね。
まぁ、特徴的な小銭入れだったのですぐにわかってもらえました。
そのあと、ものすごく丁寧な店長さんが書留で送ってくれました。
何度も電話をくださって本当に感謝しています。
「日乃屋カレーさん」また、必ず行きます!
余談ですが、お財布をお札と小銭に分けている方にお知らせです。
お札入れは大体、カードや免許証などが入っていたりして結構自分のものだと主張しやすいと思います。
しかし、小銭入れは小銭のみを入れていて、ボクのように中身はとにかく「その小銭入れを返してほしい」と主張してもなかなか通るものではないと思います。
その時にどうするか?
ボクは小銭入れに常にクリップを一つ入れています。
電話口で財布の特徴を言った後「財布の中にクリップがあります、ハート型です」と言えば完璧です。
(現物です、ハートって言えばハートか?)
名前より確実です。
ぜひお試しあれ!
今日のお話はここまでです。
このお話は明日に続きます。
あなたの今日がステキな一日でありますように!
チャバティ64でした。